Show newer

やっぱりバックアップはのえるさんが教えてくださったネットワークストレージにとるのが正解だなあ

ディスク容量が逼迫してきててその原因はpg_rmanでとったバックアップが10GBちかくいってて泣く泣く削除した

sudo-i の-iってなんやねん解説読んでもぜんぜんわからん!ってなってたけどひょっとしてsu -するのと同じってことなのかも?ってなんの脈絡もなく頭に降ってきた

estpl boosted

crontabから起動されるシェルは脆弱性を最小にするために環境から伝わる情報を最小限にしてたと思うんだよね

毎日mastodon-webその他をsystemctl restartさせてるんだけれどそっちはコマンドしか書いてなくてもいけてるんですよね。フルパスかー確かに

4コア4GBで稼働させているんだけれどタイミングを見て3コア6GBにスペック調整しようと思う。あわせてPostgresql.confやMAX_THREADS、WEB_CONCURRENCYも調整しなきゃだわ

18日程度サーバーを連続稼働させた程度でSWAPが大量にぶっつまって常時LA2~6をウロウロするようになっていたので再起動したのだけれどこれやっぱメモリ不足やんなあ

んー…3世代で毎日とるか?と思ったけれどぽすぐれいじるときにスポット的にやればいいのかもしれんと思えてきた

さくらさんの自動バックアップ100GBで毎日とっても330円というとてもリーズナブルなやつだった…

そっとさくらさんこ自動バックアップを解約した。浮いたお金でスペックアップやー

pg_rmanでバックアップからリカバリまでうまくいったどー。cronで差分バックアップを毎日回せば万全!

@estpl バックアップ用に指定したディレクトリの所有者がpostgresになってなかったというオチ

Show thread

できたん。
INFO: copying database files
Processed 1771 of 1771 files, skipped 0
INFO: copying archived WAL files
Processed 11 of 11 files, skipped 0
INFO: backup complete
INFO: Please execute 'pg_rman validate' to verify the files are correctly copied.

OK、君のいいたいことはよくわかった。

わーにんぐでたわー!
WARNING: pg_stop_backup still waiting for all required WAL segments to be archived (120 seconds elapsed)
HINT: Check that your archive_command is executing properly. pg_stop_backup can be canceled safely, but the database backup will not be usable without all the WAL segments.

Show older
Mastodon

実験用のインスタンスです。予告なく停止又は休止することがあります。 なお、https://mastodon.xyz さんとは一切関係ございません。